寝る時の対策方法
暑く寝苦しい夏の夜にやっとの思いでウトウトと寝始めたときに「ブ~ン」と耳元で聞こえて目が覚めてしまったことがあると思います。
今回は寝ている時に耳元に近づいてくる蚊を寄せ付けないようにする対策を書いていきたいと思います!
*蚊に刺されやすい人について下のリンクにまとめてあるのでそちらを読んだ方がこの記事がより一層分かりやすいかもしれません。
蚊に刺されやすい時期と人の特徴は?血液型がO型は最も刺される?
扇風機
扇風機なんかで刺されない対策になるのと思うかもしれませんが蚊の飛ぶところを想像したらなんとなく分かるかもしれません。
蚊は体長が約1.5㎝体重が2.0gと小さくて軽い虫です。また飛行時速は約2.5㎞と飛ぶのも遅いので扇風機で風を起こすと近寄れなくなるそうです。
また、蚊は人の汗や呼吸時の二酸化炭素に寄ってきやすいとされているので扇風機の風を起こすことで汗の匂いや二酸化炭素が分散されるのも理由とされています。
扇風機は涼しくなるので一石二鳥ですが一晩中体に当てていると体の水分が乾いていくので扇風機の首振り機能などを使いましょう。
ハッカ油
蚊はハッカ油(ミント、ハーブ)の匂いを苦手としています。
ハッカ油は市販などに売っているものをスプレーになどにして枕元にシュッシュとします。
ハッカ油スプレーの作り方はこちらに詳しく載っているのでご覧ください。
ハッカ油のスプレーは簡単に作れますしハッカの匂いで涼しくも感じるのでおすすめです。
しかし、そんなに効果時間がないので夜中におきてしまったりしたらシュッシュとしておくと良いかもしれません。
スポンサーリンク
蚊取り線香
蚊取り線香は昔から使われている市販のもので大丈夫です。
また、寝る3時間前などに寝室に置いて使っておくのがおススメです。
蚊取り線香の効果の範囲などについては下のリンクにまとめているのでご覧ください。
蚊取り線香は本当に効くの?効果の範囲と最も効き目のある置き方!
蚊がいなくなるスプレー
これは人気の殺虫剤です。色々なことをやったけどダメだった時の最終手段です(笑)
蚊がいなくなるスプレーはワンプッシュで効果が絶大です。人体に影響は少ないですが、何回もプッシュもすると体にも良くないのでやめましょう。
妊婦さんや赤ちゃん、ペットが室内にいる状態ではプッシュをするのは危険だそうです。詳しくはKINCHOのホームページをご覧ください。
まとめ
暑い夜寝ている時に近寄ってくるのは色々な方法で対策が出来ます。意外と簡単に対策出来るので皆さんも試してみてください!
このブログを見て少しでも多くの人が快適に寝れたら良いなと思います。
蚊のまとめについての記事は下のリンクで紹介しています。
蚊に刺されない方法は?刺されて痒くなった時の簡単な対処とまとめ!
スポンサーリンク