蚊取り線香って効くの?

夏の暑い日 窓を開けて自然の風を感じたい!

特にクーラーが苦手な人は窓を開けて風通しを良くしたいですよね!!

しかし、暑くなってきた頃に出てくる憎き蚊が家に入ってくるので安心して窓を開けていられませんよね。

そんな蚊を倒すのに役立つクルクルと渦巻いている蚊取り線香!

しかし、最近は電気蚊取りなども多くなってきて少し古い蚊取り線香は需要がないのかなと思ってましたがホームセンターなどでまだ数多くの蚊取り線香が取り扱われていました。

今回はそんな蚊取り線香の効果などについて調べました。

蚊取り線香の効果

煙が出てくる蚊取り線香は煙に効き目があると思っていましたが間違いなのです。

蚊取り線香には「ピレスロイド」という蚊が苦手とする成分が含まれていてその成分が煙で広がっていき蚊を殺しているのです。

ピレスロイドは他の虫にも効果があるのか調べてみましたが蚊にしかほとんど効かないそうです。

しかし、カブトムシにも効果があるかもしれないので室内でカブトムシを飼っている人は使うのを控えた方が良いかもしれません。

また、ピレスロイドは人体に入ってしまっても分解出来るので特に影響はありません。

スポンサーリンク

効果のある範囲は?

風ない家に居る時などは約6~8畳・半径にすると約2.5mとされています。

上記で煙に効果はないと書いていますが煙の届く範囲が効果があると考えていいでしょう。

しかし、蚊取り線香の範囲は外で花火やバーベキューなどをやっていると風に流されてしまいそうですが効果があるのでしょうか?

cmなどでよく外で使われていますが実際はあまり効果は認められません。

やはり、室内のように狭い範囲ではなく広範囲になってしまうので効果もその分薄れてしまいます。

蚊取り線香の効果時間

蚊取り線香は色々なサイズがあるのでそれぞれのサイズがどれくらいの時間効くのかまとめました。

大きいサイズ 約12時間
普通のサイズ 約6~8時間
小さいサイズ 約2~4時間

*メーカーによって効果時間が異なるので購入する際は確認してください。

また、風の当たる所で使うとろうそくなどと同じで早くなくなってしまいます。

最も効果のある置き方

蚊取り線香は上記にも書いてきているように風のない密閉状態のほうが効果があります。

また、効果時間は少し短くなってしまうかもしれませんが窓際やドアなど風が入ってくる風上などに置いておくと虫除けにもなるので効果が見込めると思います。

外で使う際も風上に置いておく方が効果が望めそうです!!

まとめ

今回は古くから歴史のある渦巻型の蚊取り線香についてまとめました。

昔から使われているだけあってしっかりと効果があることがわかりました!電気蚊取りも良いですが昔ながらの蚊取り線香も落ち着くのでぜひ使ってみてください!

スポンサーリンク