カブトムシの種類は?
確認されているだけで、世界には約1300種類以上ものカブトムシがいます。
まだ、アマゾンの奥地などに確認されていないカブトムシがいっぱいいると思われます。
そんなたくさんいるカブトムシの中から個人的に人気のあると思うカブトムシを紹介していきます。
ヘラクレスオオカブト
大きさ:13~15㎝程
生息地:中央アメリカ~南アメリカの熱帯地域
ヘラクレスオオカブトは世界最大級の大きさです。
このカブトムシはヘラクレスオオカブト属という種類で他にも「グラントシロカブト」などの種類のカブトムシが属しています。
ネプチューンオオカブト
出典:まるぼランドのフリー素材写真
大きさ:5~16.5㎝程
生息地:アンデス山脈の熱帯雨林
ネプチューンオオカブトはヘラクレスオオカブトに次ぐ二番目に大きいカブトムシとされています。
ヘラクレスオオカブトに似ていますが上の写真でもわかるように2本の長い角の間にも2本の突起があります。
スポンサーリンク
エレファスゾウカブト
出典:まるぼランドのフリー素材写真
大きさ:最大で13cmを超える
生息地:北アメリカ南部・中央アメリカ・南アメリカ
エレファスゾウカブトはヘラクレスなどに比べて角の長さが短いので大きさはそこまで大きくありませんが名前にゾウが付くだけあって重さは世界最大です。
また、ゾウカブト属があってその種類の中で毛の有無でも分かれたりしています。
コーカサスオオカブト
大きさ:6~13cm前後・最大個体は13cmを超える
生息地:スマトラ島・ジャワ島・マレー島・インドシナ半島など
コーカサスオオカブトはアジア最大級の大きさで気性の荒さからヘラクレスオオカブトに並び世界最強と謳われることもあるそうです。
アトランティスオオカブトと似ていますが3本の角の間から突起があるものがコーカサスオオカブトです。
カブトムシ
大きさ:4~6.4㎝程
生息地:日本全域・台湾島・インドシナ島・中国大陸まで広がります
これは日本で最も見れるカブトムシで、夏に出てきて子供達に人気の昆虫です。
大きさはあまり大きくありませんがヘラクレスオオカブトにも勝ったことがあります。
俳優の哀川翔さんは世界最大級のカブトムシの飼育に成功し2015年にギネスに申請したそうです。
まとめ
今回は人気のあるカブトムシを紹介しました。(私の主観ですが・・・)
昔はカブトムシを捕まえて戦わせたり、飼育したりしたのですが現代の子はゲーム機器などで遊ぶばかりでカブトムシの興味が薄れてきてるのではないかな?なんて思います。
このブログをみて少しでも興味をもってくれたら嬉しいです。
カブトムシのまとめページは下のリンクからご覧ください。
スポンサーリンク