nanacoギフト

最近では、セブンイレブンに置いてあるnanacoギフトカード!

使い方も分からないし、自分では買ったりしないかもしれません。

今回はnanacoギフトカードの使い方について書いていきたいと思います!

ちなみに、nanacoギフトカードの購入場所や疑問については下のリンクからご覧ください。

nanacoギフトカードの購入方法は?クレジットカードでも買える?

nanacoギフトID

最初にnanacoギフトIDについて説明します。

nanacoギフトIDはnanacoギフトカードの裏などに記入されている16字のIDです。

カードなどはコインで削るとIDが分かるものもあります。

nanacoギフトIDはこれから説明していく使い方の手順に出てくるので覚えておいてください。

スポンサーリンク

nanacoギフトカード使い方

nanacoギフトカードは主に2つの使い方の方法があります。

1.nanacoに入れる

nanacoカードを持っている方はこの方法がおススメです。

nanacoを持っていなくて作りたい方は下のリンクから詳細をご覧ください。

nanacoカード購入手順を分かりやすく解説!買える場所・金額は?

まずは、nanacoの公式ホームページに行き、ログインしましょう!

*iPhone/android/PCのどれでもnanacoの公式ホームページに行け、基本的には手順は同じです。

手順

①nanaco会員メニューにログイン

nanacoギフト登録をクリック!

③利用規約を読んで、ご利用約款に同意の上、登録をクリック!

④nanacoギフトIDを入力し、確認画面へをクリック!
(メールのURLから来た場合は、nanacoギフトIDの入力をしなくても大丈夫です。)

⑤登録内容を確認して、登録するをクリック!

⑥ギフト受取可能日時を確認して、登録自体は完了になります!

ただ!まだ、nanacoカードへnanacoギフトのお金は移行されていません。

受取可能日時以降にセブンイレブンやイトーヨーカドーなどに行き、残高確認をしましょう。

受取可能日時を忘れてしまった方へ
00:00~12:00に登録→翌日の06:00以降受取可能です。
12:00~00:00に登録→翌々日の06:00以降受取可能です。

<セブンイレブンATMでの残高確認方法>

①ATMの画面右下のnanacoチャージ・残高確認をタッチ!

②nanacoカードをセットしましょう。

③画面右の残高確認をタッチ!

④チャージされていることを確認出来たら右下の終了をタッチして、nanacoを取って確認終了です。

一番代表的な残高確認方法を記載してみましたが、レジなどで店員さんに残高確認をお願いしても受取は出来るので自分に合った方法で残高確認してください!

そして、残高確認が終了したらnanacoギフトの金額の移行も完了です!

2.ネットショッピング

この方法はnanacoカードがなくても行うことが出来ます。

ネットショッピングのほかにもオンラインゲームなどの課金にも使うことが出来ます。

ネットショッピングの詳細についてはこちらのサイトからご覧ください。

代表的なネットショッピングのサイトに、オムニ7がありloftなどが入っているので学生などが文房具を買うのに良いのかなと思います。

ただ、オムニ7は会員登録していないと使うことが出来ません。

それでは!nanacoギフトをネットショッピングで使う手順を紹介していきます。

使い方

①購入したいサイトにログインなどを行ってください。

②購入したい商品を選んでクリックしましょう。

カートに入れるをクリック!

ご注文手続きに進むをクリック!
(この際に他の物も購入したい場合には、ご注文手続きに進むをクリックしなくて大丈夫です)

⑤nanacoギフト設定するをクリック!

⑥nanacoギフトIDを入力しましょう。

注文を確定するをクリックして終了です!

まとめ

今回はnanacoギフトの使い方についてまとめてきました。

ギフトカードは簡単に使うことが出来るので、プレゼントなどにも是非使ってみてください!

nanacoカードについて下のリンクにまとめてあるので気になる方はご覧ください。

nanacoの発行~ポイントを貯める方法や裏技などのまとめ!

スポンサーリンク