ポイント対象外

最近では、nanacoでお買い物することも多いと思います。

ただ、セブンイレブンやイトーヨーカドーの商品の中にもnanacoにポイントが付かないものがあるそうです。

今回はnanacoにポイントが付かない商品などについて書いていきたいと思います。

もし、nanacoカードの作り方を知りたい方がいる場合は下のリンクからご覧ください!

nanacoカード購入手順を分かりやすく解説!買える場所・金額は?

ポイント対象外商品一覧

ポイント対象外商品はセブンイレブン/イトーヨーカドー/ヨークマートによって少し違うそうですが、大部分は同じなのでまとめて書いていきます。

・インターネットショッピング

・公共料金の代理受領

・切手

・はがき

・印紙

・年賀状

・クオカード

・テレホンカード

・ビール券

・酒クーポン券

・アイチューンズカード

・プリペイド携帯カード

・タバコ

・映画券

・前売り券

・地域指定ゴミ袋

・箱代

上にあげた商品以外にもポイントは付かないものはあります。

スポンサーリンク

疑問Q&A

ここではnanacoポイント対象外商品についての疑問についていくつか挙げて答えていきたいと思います!

ネットショッピングはポイントが全てつかない?

上記にインターネットショッピングをポイントが付かない商品の一覧に書きましたが、全てのネットショッピングにポイントが付かないわけではありません!

オムニ7などセブングループのネットショッピングにはポイントが付きます。

nanacoで対象外商品を購入出来ない?

ポイント対象外商品は基本的にはポイントが付かないだけで基本的にnanacoカードで購入することが出来ます。

対象外商品と対象商品を同時に買える?

ポイント対象外商品とポイント対象商品を同時に買っても問題はありません!

例えば、タバコとおにぎりをnanacoカードで同時に購入したらおにぎりの分のポイントは付きます。

キャンペーンの時にポイント対象外商品は?

今回、この質問で指しているキャンペーンは700円以上買ったらクジが引けるキャンペーンのことです。

nanacoカードでポイントが付かないポイント対象外商品を買ってもクジを引くことが出来ます!

タバコなどはクジを引くことが出来ますが、公共料金などではさすがに引くことは出来ません。

ポイントが付かなくてもお得にする方法!

nanacoカードにポイントが付かない商品でもお得にお買い物や公共料金を支払う方法があります。

下のリンクにお得に支払う方法を詳しく書いてあるのでご覧ください!

nanacoのクレジットチャージを使って自動車税の支払い手順紹介!

まとめ

今回は、ポイント対象外商品について書いてきました!

ポイントが付かなくてもお得に買うことが出来るのは利点かなと思います。

ポイントの使い方について知りたい方は下のリンクからご覧ください!

nanacoに貯まったポイントを使い方を解説!お得に使う方法は?

nanacoカードについて下のリンクにまとめてあるので気になる方はご覧ください。

nanacoの発行~ポイントを貯める方法や裏技などのまとめ!

スポンサーリンク