Pontaカード発行
Pontaカードは、nanacoカードやTカードと並んで最近では使えるところが増えてきています。
特に、よくローソンを利用している人は持っていないと損しているかもしれません!
今回は、Pontaカードの発行の仕方について書いていきたいと思います。
発行する方法は?
Pontaカードは発行する方法が大きく分けて2つあります。
<発行方法>
②インターネット申込みをして発行する方法
ローソンを始めとする発行店舗で発行する場合は、機械が苦手な人からしたら比較的インターネットで発行するよりも簡単かもしれません。ただ、お店が混んでいる時などは頼みづらいのはデメリットかなと思います!
インターネットの場合は、自分の好きな時間や空いている時間にスマホなどで発行出来るところです。ただ、届くまでに少し時間がかかります。
スポンサーリンク
発行手数料は?
Pontaカードは発行料がどこで発行しても基本的に無料です!
万が一、無くしてしまって再発行をする時も無料です。
再発行について詳しく知りたい方は下のリンクをご覧ください!
[再発行]Pontaカードが紛失・壊れた時の対処手順を丁寧に紹介!
ローソンで発行
ローソンでの発行は店員さんに「Pontaカードを発行したい」と伝えたらその場でカードが渡されます。
カードが渡されたらすぐにポイントを貯め始めることが出来ます。
ただ、ポイントはすぐに貯めることは出来ますが、使うことが出来ません。
貯めたポイントを使うためには、登録する必要があります。
<登録方法>
②インターネット
③電話
私が、Pontaカードを作った5年くらい前はローソンで手書きで登録をしました。今でもやっている店舗はもしかしたらあるかもしれません。
インターネット登録
*Ponta会員ID(カード表にも書いてあります)
インターネットで登録する場合は、こちらから登録画面に飛べます。
インターネットで登録する際はリクルートのIDを持っていないと作ることが出来ません。リクルートIDはメールアドレスだけで簡単に登録することが出来ます。
<手順>
②Pontaカードを「持っている」にチェックを入れます
③ローソンで貰ったPonta会員IDを入力します。
④誕生月日や電話番号を入力して確認画面に進んでいきます。
⑤確認をして進んでいき登録完了です。
電話登録
<Pontaカスタマーセンター>
・0120-076-682(無料)
・0570-076-682(携帯・有料)
オペレーターの方に登録したいと伝えます。
インターネットで発行
インターネットで発行する場合は、こちらから登録画面に飛べます。
発行する場合にもリクルートIDが必要になるので、登録しましょう。メールアドレスで簡単に登録できます!
<手順>
②Pontaカードを「持っていない」にチェックを入れます。
③「必要な情報の登録画面へ」をクリック!
④名前・生年月日・性別・住所などを入力していきます。
⑤入力が終わったら、利用契約を読んで「上記に同意して確認画面へ」をクリック!
⑥確認をして進んだら、発行&登録は終了です
登録が終わったら、約2週間程度で無料でPontaカードが届きます。
インターネットで発行する場合には、届くまでに2週間程掛かるのですぐに使いたい方はローソンにPontaカードを貰いにいって登録することをお勧めします!
まとめ
今回はPontaカードの発行の仕方について書いてきました!
Pontaカードはインターネットで簡単に発行できるのがとても魅力的かなと思います。
是非、自分に合った方法でPontaカードを作ってみてください!
スポンサーリンク